家田製菓のポン菓子とは

Ieda Confectionery’s Poncakes

ポン菓子の仕組み

ポン菓子とは

米などの穀物に圧力をかけた後に一気に開放することによって膨らませた「膨化食品」です。
調理に手間がかかる穀物を栄養価の高いまま消化しやすいように加工した昔ながらの自然食品で、小さなお子様でも安心して食べられます。

なぜ膨らむの?どうやって作るの?

ポン菓子が膨らむ原理をご紹介します。

穀物の種類によって、どれくらい膨らむかが変わりますが、白米なら約10倍に膨らみます。

ポン菓子づくりへの
こだわり

味と食感へのこだわり

素朴で飽きのこない家田製菓のポン菓子は、
長い年月をかけたノウハウが凝縮されています。

味わい

素朴で優しい甘さが特徴です。お米や麦本来の香ばしさもあり、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
醤油・塩・砂糖のシンプルな味付けで、くどくなくやさしい味わいが家田製菓の特徴です。昔ながらの職人が絶妙な味つけに仕上げております。

食感

家田製菓のポン菓子は、「サクサク」と軽い食感が特徴です。おこしは固めすぎず、口の中で心地よく砕けるように調整しています。
食感は作る時の気温や湿度の影響を受けてしまうので、機械まかせにはせず、職人が微妙な調整を行っています。

素材へのこだわり

膨張させる前のお米や麦などの穀物はもちろん、
調味に使う素材の一つひとつまでこだわっています。

米:国産米

安心・安全な国産の米にこだわり、生産者や流通ルートが明確なお米や原料を使用しています。ポン菓子に最適な品質の高いお米を選んでいます。

砂糖:4種の砂糖

ビートグラニュー糖・甜菜含蜜糖・メイプルシュガー・黒糖など、砂糖を素材との相性や用途によって分けることで、それぞれの商品に適した甘みをつけています。

醤油:カクトウ醸造
   徳吉醸造

醸造処である地元愛知県知多半島の2つの蔵元の醤油を使用しています。武豊町の「カクトウ醸造」:愛知県産フクユタカを主原料に、杉樽で職人が作りあげる醤油です。南知多町の「徳吉醸造」:絞らずにしたたり落ちるたまりを集めた濃厚な生引きたまり醤油を使用しています。

塩:沖縄の天然塩「青い海」

ミネラルが豊富でプランクトンの少ない沖縄の海だからこそ、きれいで洗練された塩を精製することができます。
手間を惜しまずに精製する沖縄の天然塩が素材の味を引き出します。

健康へのこだわり

美味しいだけじゃない!大人でもお子様でも、
そしていつでも食べていただけるように健康にもこだわっています。

ぽん菓子は米や雑穀を原料とし、砂糖や塩などの調味料を加えて作られます。そのまま食べるだけでなく、国産雑穀パフやシリアルは料理や菓子の材料やトッピングとして使えるので気軽に雑穀を食べることができます。
例えば全て国産原料で作った「十二穀シリアル」は北海道産甜菜含蜜糖を味付けに使用、12種の国産雑穀の栄養素や食物繊維も摂取出来ます。ぜひ生活に取り入れてみてください。

新しさへの挑戦

伝統の味を継承しつつ、
ポン菓子の新たな可能性にチャレンジ。

ぽんシリアル

朝食や料理・デザートのトッピングとしてのパフ製品です。市販のシリアルに混ぜる、サラダ・スープのトッピング、チョコやクッキーに混ぜ込んでおかしづくりなど、アイデア次第でいろんな使い方ができます。もちろんそのままでも美味しくいただけます。

フレーバーぽん

今までのポン菓子とは一線を画したカラフルなフレーバーポン菓子。ラインナップは、いちご味、キャラメル味、黒糖味、大麦メープル味、十二雑穀シリアル、抹茶味。6種類の味が楽しめます。
そのままおやつに、アイスやヨーグルトのトッピングにもおすすめです。

おつまみポン

発芽玄米や麦芽、マカロニをパフ加工し、オリーブオイルやガーリック、シーズニング等で味付け。甘いおやつのポン菓子だけでない、お酒のおともにもなる大人向けの商品も開発しています。

安心・安全な
品質への取り組み

徹底した衛生管理

安心してお召し上がりいただける安全なポン菓子をつくるために、HACCAPに則った原料と衛生管理、製造ラインの洗浄消毒、工場入室前の健康管理、異物混入防止策、外部業者による衛生指導と防虫防鼠管理を行っています。
生産ラインや設備にはカメラが設置されており、リアルタイムで作業状況を確認。事故やトラブルのない生産管理を行っています。

センサーと人の目で確認

マグネットフィルター、金属探知機、原料に合わせたメッシュフィルター、色彩選別機、重量検知器など製造ライン各所で利用しています。さらに製品ひとつひとつを目視で検品。どの工程でも異物が混入しないように入念なチェック体制が作られています。

実績多数!受託製造商品

いろんなところに家田製菓

家田製菓では自社商品以外に企業からの委託を受けてポン菓子を製造しています。お取り引き先は100社以上!長い年月をかけて培ったノウハウを駆使して、特産品を使った商品の開発や中間食材としてのポン菓子を製造しています。

  • 株式会社旭食品様
    十穀シリアル

    健康志向・国産10種の雑穀を使用した、ぽんシリアル

  • JFEスチール知多製造所株式会社様
    ビオトープ知多米のこめぽん

    ビオトープで収穫した米を使用しノベルティ製作

受託製造商品の一例

  • 株式会社Vコーポレーション様
    こめポンバー

    教育関係・学童のおやつ向けに安心して食べられる商品として開発されました。国産米に国産発芽玄米、国産大麦を加え食べやすい丸棒型ポン菓子に仕上げ支給のフィルムに包装しています。

  • 有限会社ウイングフーズ様
    玄米ぽんぼー

    園児・教育施設向けに安心して食べられる商品シリーズのひとつとして開発されました。丸棒型の国産玄米を主原料に作った、玄米の香ばしさが広がるポン菓子です。指定の袋に袋詰めしています。

  • ヨコイピーナッツ株式会社
    ひなあられ

    パッケージ封入は先方様が行っています。教育施設向けの給食、おやつとして中身の色付きこめぽんを製造しています。国産米を使用した、シンプルな味付けと優しい色合いのこめぽんです。

  • 西三河農業協同組合様
    矢作の米ぽん
    矢作の角棒米おこし

    支給のご当地米を使用。西尾市内の田んぼで採れたJA西三河登録商標「矢作の恵」コシヒカリを粒状の「矢作の米ぽん」、角型の「矢作の角棒米おこし」に仕上げました。JA西三河様で人気のオリジナル商品となっております。

いろんなものがポン!できます。

ホイールマカロニ

約10倍に膨らみます。

ポン菓子の原材料は、米や麦など一部の穀物のみと思われている方もいらっしゃいますが、じつは様々な穀物、さらに穀物以外のものもパフすることができます。
この技術を活かし、企業様の商品開発や地域の名産品を使った商品づくりを行っています。

原材料の一例

  • 黒米

    約4倍に膨らみます。

  • 玄米

    約7倍に膨らみます。

  • はと麦

    約13倍に膨らみます。

  • 小麦

    約10倍に膨らみます。

  • 大麦

    約7倍に膨らみます。

  • もちきび

    約13倍に膨らみます。

  • うるちひえ

    約5.5倍に膨らみます。

  • シェルマカロニ

    約10倍に膨らみます。

会社情報「PB・OEM事業」へ